2009/04/24

東海道10次 箱根その1(畑宿まで)

久しぶりだぜ、箱根路よ。ってなわけで、天気があまりにも良いので突然箱根に挑みます。予定は登りの中間地点畑宿まで。

降りた駅は風祭(かざまつり)。湯本駅の2つ手前。

ここから今日は歩きます。

前回はあの方向からきました。東京は遙か彼方。

旅人ですが、箱根を前に緊張気味。しかも山登りなのに突然だったので普段着。足元だけはハイキングシューズです。

風祭だけに、お祭りですか?


東海道は今はのどかな生活道路です。

お、このお祭りですね。

この踏切を見て興奮した人は立派な男の子です。どうしてかというと、、、

レールが3本!!箱根登山鉄道は小田急線より線路が広いので、こうなります。左外側は登山鉄道、内側が小田急線の線路です。右は兼用。でも登山鉄道は強羅~湯本に変更になりましたから、これは湯本から入生田車庫までの間だけに残っています。

ここで東海道は国道1号に合流

そしてまた生活道路へ

そしてまたまた国道へ。ここは歩道です。

やっと東海道らしい装飾を見つけました。参勤交代ですね。

大変な駐車場です。ちょっと行き過ぎたら落ちちゃうじゃん!この辺り一帯は平地が少ないので、斜面に建物が建っていますので、こうなります。それにしても、、、僕はいやだ。

旅館の案内看板

前方の橋が三枚橋。これを旧道は渡ります。

ゆっくり走ろう!だそうです。歩行者としてはよろしく願いたい!

3841歩で狭い旧道へ。

ここを普通のバスが走ります。疲れたときの本日の助け船です。

こののんびりした路を、車が猛スピードで走ります。こわいってば。などというものの、普段ここを車で走っている僕は人のことが言えません。以後気をつけます。

神社がありました。交通安全を思わず祈願。

いつも車では気付かないのに、歩くと見えるものが多いです。地元向けっぽい商店なんかも結構ありますね。


そしてあこがれの銭湯風の温泉。駐車できないので行った事がありません。こんど電車で来よう!

古い温泉施設でしょうか。絵じゃないよ。タイルのビーナスです。こってます。

山にはちらほらと桜が。

結構登ってきました。一里塚跡地。汗だらだらで暑いです。

そして意外なものを発見。温泉街に旧街道の石畳跡があるらしいです。

6175歩で初石畳。

ここは再建されたもののようですが、歩きにくいです。江戸時代は草鞋な訳で、もっと歩きにくかったんじゃないでしょうか・・・。

橋の上に旅館の本館と別館を結ぶ橋が。

いい!こんな迷路の様な宿に泊まりたい。

石畳は登りへ。滑りますが、雨の日にはぬかるまないからね。先人の知恵。

傘が捨ててあるのではなく、猫用みたいです。でも猫様の姿は無し。

路は再び自動車道へ。温泉街をぬけたので車の速度が速くて真剣に怖いです。

谷には奥湯本の巨大温泉ホテル。正直興醒め。

畑宿まで4km。ここで車をよけたらウンコを踏んでしまいました、、、、、。運がついたと言うことでしょうか。

桜なんか見て犬の散歩してんじゃネーよ、ウンコ踏んじまったから不快だ。飼い主は犬のウンコを放置すんじゃネーぞ、こら!

気を取り直して桜の絨毯。もう桜の季節もここでは終わりつつあります。

そして桜吹雪

道路は山の中へ

東海道と言えば国道1号の気がしますが、ここは県道。

沢。上は箱根新道。車の音はしますが、大抵は上の道。

遙か彼方に二子山。街道はその左手を抜けてゆきます。

須雲川の集落を抜けます。商店は見あたりません。

山桜がきれいです

ちょうど立ち小便を考え始めた頃に公衆便所発見。セーフ。

ここよりハイキングコースへ入ります。旧東海道とはやや道が違うようです。

女転し坂が通行不能とありますの、こちらを通ります。

いよいよ昼なお暗き箱根八里の山道です。

太陽が遮られ、急に寒くなりました。上着をはおります。あたりには人影も無し。雲助がでるなら今だな。助さん角さん連れてくるべきだったかな。。。

サスケか?

ここは東京電力の敷地ですってさ。

橋とは名ばかりの板橋です。水量が多いときはわたれません。すぐ上流は東京電力の畑宿発電所。

振りかえるとこんな感じです。とてもじゃないけど増水時にはわたれません。

再び斜面をよじ登ります。

再び県道を横切り、、

いよいよ石畳の始まりです

これより江戸時代の石畳!本物だ!
左手に蛇さんがいたのでびくびくです。通してね、、お願い。

これぞ江戸の石畳、箱根八里だ。


石畳と石田

昼なお暗き、杉の並木~~

石畳が橋を渡る。これは、、、、

発電所への導水管。すごい急な角度です。

しばし県道をトラバース

山が深いです。獣も多かった江戸の昔、ここを旅するのはこわかったろうな~。

木々のあいだから箱根湯本の温泉街が。ずいぶん来ました。人の足って偉大だ。

本日最後の石畳区間。ここが一番ながいです。

川を目指して下ります

堰でできた滝。昔は無かったと思う。

川を再び板の橋で渡ります。

登りが急です。江戸時代のカゴはどうしたんだろう。ここを通れたのか?カゴ屋も大変だけど中の人も大変だったんじゃないか?

箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ、、、って馬でも越すのか?石畳は苔むしてます。


山を南側へ回ると日が射してきました

ここは昼なお暗くはありません。

明るい登り道の向こうに建物が

畑宿です。ここは間宿で本当の宿場ではありません。標高は400m程度。そして箱根の峠は800m。ちょうど中間点です。

名物の桜があるらしいです

旧本陣。

本陣跡から出てこられた猫様。

ここも道が狭いです

畑宿と言えば寄せ木細工です

そしてここはまだ河野家の選挙区。


ここから東海道の石畳が続きます

見慣れぬものが街道の左右にありますが、これが復元された一里塚の姿です。本来はこのように左右にあり、塚には木が植わっていたそうです。東海道で唯一往時の姿のままの一里塚です。ここで本日は終了。暖かいのと山歩きなのに普段着で来たもで、汗で大変です。それに帽子を持ってないのできついです。

13994歩で本日は予定通り終了。ここから先がメインの峠越えですから、次回は準備してきます。

それにしてもカーブが多い道です。

桜と僕とカーブミラー

このあたりにいます。

バスまで時間があったので夫婦桜を見に行きます。

桜のマークという事は、、、ここだな。

桜もいいですが、平日なのにカメラマンが多い。まだ満開じゃないんですよ。

夫婦の由縁はこれ。根本で2本の桜が一本に成っています。

桜の帰りに、寄せ木細工店の『木』の字が変な事に気付きました。よ~く見るとツバメです。のぎへんじゃないのね。

バス待ちで桜見物してたのに、またバスが行ってしまいました。しばらく桜でも眺めて待ちます。

30分後にバスが予定通り到着。ここはまだ神奈川。SuicaやPASMOが使えます。

一気に箱根湯本まで来た道を帰ります。

工事中の湯本駅に到着。バスのローターリーを作っているようです。

本日はここまで。東京を離れ、だんだん往復に時間がかかるようになりました。

本日は17448歩。うち東海道部分は13994歩で約6km。。日本橋からは166,435歩。
次回はいよいよ天下の険を超えますぜ。


東海道53次の目次へ

0 件のコメント: